リスクを冒して失敗したらオレは怒るぞと。
だからリスクなんですよ、怒られるからリスク。
「リスクを冒して失敗しても褒めよう」なんて
それはリスクじゃなくなるんですよ。
元サッカー日本代表監督の岡田武史さんの言葉です。ある種、矛盾を感じる言葉ですが、私にはガツンと心に響きました。2007年。病に倒れたオシム監督に代わって、日本代表監督に就任した岡田武史さんですが、当時の岡田さんは、サッカー指導者として悩み、サッカーを離れた生活を送っていたそうです。岡田さんが抱えていた「悩み」とは、選手が監督の「ロボット」と化してしまうこと。日本の選手は「監督がやれ」と言うことは従順にやるが、言われたことしかやらない。Jリーグで優勝を積み重ねても選手の主体性や、闘争心を引き出すことは出来なかったそうです。
日本人に足りないものはなにか?それを模索しているとき、バチンときたのがJ1通算最多得点記録保持者の大久保嘉人選手。大久保選手は監督の指示を無視してゴールを狙うことも多かったそうですが、怒られるのを恐れず、果敢にゴールを目指すその姿は、日本人にない積極性であり、岡田さんの求めていた姿そのもの。ゴールできなかったときはカンカンに怒ったそうですが、ゴールできたときは「よくやった」と手放しで褒めたそうです。
私は挑戦することは人を成長させる一番の糧と思っていますので、とにかく社員さんが自発的に「やりたい」と言ってきてくれたことは、致命傷にならない内容であれば承認し、印鑑を押してきました。でも、「失敗してもいいや」と思って挑戦するのと、「失敗できない」と思って挑戦するのとでは、結果は大きく変わりますので、やるからには失敗できないと思って真剣に挑戦してほしいと思っています。失敗しても真剣であったならば私は多分怒らないと思いますので。
プロの世界は「試合に負けても、挑戦したから良し」ではすみません。だからこそ、リスクはリスクとして認識しつつ、そのリスクの恐怖を感じながらも、その先にある可能性を求めて果敢に挑戦してほしいと思っています。今月も心を燃やし、気張ってまいります。
東名鍛工株式会社 代表取締役社長 宮嶋俊介
